インフォメーション
去る、3月15日、ハローワーク津山のご協力をいただき、会社見学会を開催しました。
参加いただいた皆さまには、まず通常の合同会社説明会等と同様に座学で会社説明をお聞きいただきました。
その後、会社敷地内にて当社が行っておりますライン(区画線)工事の簡易施工体験に取り組んでいただき、
よりリアルな職業体験の場が創出できたと共に、当社の仕事・業務に触れていただくことができたかと思います。
参加者の皆さまからは、より近い距離で活発なご質問もいただき、大変有意義な場が持てたと自負しております。
今後もこのような取り組みを継続していきたいと考えております。
地域の安心・安全を守る仕事にご興味のある方はぜひ一度、会社見学にお越しください。
引き続き、採用活動に力を入れて取り組んで参ります。
2021年6月15日から12月31日までの200日間に実施された
「第29回無事故・無違反チャレンジ200日」
弊社から5チームが参加し、全チームが「チャレンジ200日」を達成することができました。
無事故無違反チャレンジ200日は、岡山県に在住または勤務している人を対象に、10人1組で無事故無違反を目指すことによって、交通安全意識の高揚を図ることを目的に実施されています。第29回は5770チームが参加しました。
先日、実行委員会より達成チームに表彰状と達成記念品として携帯トイレ、アルミブランケット、タオルなど防災グッズがセットになった「EMERGENCYBOX」をいただきました。
交通安全に関わる企業として、今後も安全運転を心がけ、
皆さまに安心して暮らすことのできる街づくりに貢献できるよう邁進してまいります。
先日、弊社会長 秋田健仁が交通栄誉章「緑十字金章」を受賞いたしましたのでご報告いたします。
会長 秋田は、弊社山陽ロード工業の安全運転管理者を務めています。また岡山県安全運転管理者協議連合会会長や津山交通安全協会副会長も長年勤めており、この度、交通安全活動に尽力してきた交通安全功労者として、緑十字金章ならびに警察庁長官、全日本交通安全協会会長より表彰状をいただきました。
交通栄誉章は、多年にわたり交通安全活動に尽力し、抜群な功績等があった交通安全功労者、優良安全運転管理者及び優良運転者に対して贈られます。
また同章受章に関して、地元新聞社より取材・掲載いただきました。
この度、弊社会長が名誉ある章をいただき、大変身の引き締まる思いでございます。
これに恥じぬよう、従業員一同、より一層安全運転を心がけてまいります。
この度 山陽ロード工業は、「スポーツエールカンパニー2022」に認定されました。

スポーツエールカンパニーとは、
スポーツ庁が「働き盛り世代」のスポーツ実施を促進し、スポーツに対する社会的機運の醸成を図ることを目的として、従業員の健康増進のためにスポーツ活動の促進に積極的に取り組む企業を「スポーツエールカンパニー」として認定するものです。 2022年は全国685社が認定されています。
当社では、朝礼でラジオ体操やストレッチ体操を毎朝実施しているほか、
社員交流のための球技大会(年1回)やクラブ活動など、従業員のスポーツ活動を推進しています。
これらの活動によって「スポーツエールカンパニー2022」に認定、スポーツ庁より認定証をいただきました。
これからも安心で安全な街づくりに貢献できるよう、
当社従業員の健康維持・促進のための活動に引き続き取り組んでまいります。

区画線(ライン)工事の施工事例をご紹介します
先日、山陽ゴルフ倶楽部(岡山県赤磐市)様の駐車場のライン施工をさせていただきました。
200台以上の駐車枠がある大型駐車場で、薄くなってしまったラインの全面引きなおしを行いました。
ラインがハッキリ見えるようになったのがお分かりいただけますでしょうか。
駐車場にラインがきちんと引かれていることで、駐車スペースが明確に分かり、事故防止に繋がります。
当社は、道路のラインだけでなく、店舗や企業様の駐車場のラインなど、さまざまな場所へのライン施工を承っており、
施工場所の状況やお客様のご要望に合わせた駐車場レイアウトや安全施設をご提案いたします。
ライン新設や引き直し、車止めやミラーの設置など、
皆さまにより安全に安心してご利用いただくための駐車場づくりをお手伝いいたします。
お気軽にお問い合わせください。
当社の「区画線調査」をご紹介します。
当社の区画線調査は、区画線診断システム『RoadViewer』を活用して実施しています。
『RoadViewer(宮川興業)』は、車載したスマートフォンで撮影したデータをAI機能搭載の専用ソフトで区画線剥離率を自動で診断。診断結果が地図上に視覚的に表示されます。これは、2021年12月に発表された「インフラメンテナンス大賞 総務大臣賞」を受賞したシステムです。
ロードビューアー – 宮川興業株式会社 (miyagawa-co.com)
当社が『RoadViewer』を導入して約1年半。
調査効率が上がり、調査員が路上に出ることもないので安全性も確保できるようになりました。
交通事故防止や自動運転の実用化・普及に向けて、区画線整備の重要性は高まっています!
先端技術を活用した区画線調査は山陽ロード工業にお任せください。
地域の皆さまの安全を守るため、安全な街づくりに取り組んでまいります。
国連が提唱する持続可能な開発目標「SDGs(Sustainable Development Goals)」
当社は、この「SDGs」の精神を企業活動に取り入れ、
社会的な課題の解決による豊かな未来の実現に貢献してまいります。
◆山陽ロード工業のSDGs宣言◆
「インフラ整備、人づくりを通して、安心安全な街づくりに貢献」
当社はこの目標を実現するため、
「住みやすい街づくり」…安心・安全・快適な生活を持続できる街づくりの実現
「環境保全」…環境に配慮した製品の開発、循環型社会の実現
「多様な働き方」…より良い労働環境の整備
「地域・社会貢献」…社会貢献活動を通して、地域の人々と共に成長する会社を目指す
上記4項目をテーマに取組み事項を定め、取り組んでまいります。



































