インフォメーション

10 / 20« 先頭...89101112...20...最後 »

新年、明けましておめでとうございます。
皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。
また、旧年中は、多大なるご尽力をいただき、本年も、更なるサービスの向上に努めて参りますので、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。
本年も宜しくお願い申し上げます。

各メディアで取り上げていただいておりますが、当社で独自に開発したWEB会議システムや遠隔臨場システムについて、当社ウェブサイト内の取扱商品のカテゴリにアップしています。

Web会議システムSRiChat

遠隔臨場システムSRiChatPRO


ぜひ、ご一読ください。

9/7~9/18まで、2週間にわたり、香川大学の学生さんにご来社いただき、インターンシップを開催しました。
ご参加いただいた皆さんには、当社の橋梁補修工事の施工管理についてご体験いただきました。

実際の現場での測量を体験していただいたり、発注者さんが現場にいらっしゃっての立会などをご見学いただいたり、実際に橋梁の補修に用いられる材料や工法などを間近でご覧いただいたりと、内容盛りだくさんの2週間でした。

様々なものにリアルに触れていただくことで、ご参加いただいた皆さんの今後の研究活動や社会人生活がより豊かなものになるよう、更なるご活躍をお祈りしています。

2019年度の国土交通省の橋梁補修工事において、当社が中国地整からの受注で首位に立ちました。

2019年度の国交省の補修工事のうち、近畿から西のエリアでは中国地整の発注が約69.7億円で最大であり、

「受注が10億円を超えたのは近畿、中国、四国の3地整でそれぞれ1位の企業、計3社のみ」と記事に書かれております。
(橋梁新聞 2020年9月11日 第1435号より)

このように輝かしいことではありますが、請け負った責任の重大さを痛感しているところでもあります。

インフラメンテナンスの需要がますます高まるこれからの社会において、インフラ基盤を支えるという重大な使命をもって、これからも日々の業務に携わりたいと思います。

先日、感染症予防、労働安全衛生の観点から本社社屋の土足厳禁化を行いました。
お取引先様、お客様には御協力、ご理解を頂き運営しております。

さらなる感染症予防・対策と致しまして、「AI顔認証付きサーマルカメラ」を導入し、三拠点(本社、岡山営業所、玉島現場事務所)の受付へ設置致しました。
こちらの「AI顔認証付きサーマルカメラ」はスタンドタイプの人体測温、マスク有無検出を行うセンサーとなっており、従業員の体調管理、マスク着用の注意喚起を行うことでお取引先様、お客様にも安心して来社頂けると考えております。

現在の社会情勢の中、皆様が安心して日常生活が送れる取り組みの一つと致しまして当社でも「AI顔認証付きサーマルカメラ」を販売する方向で検討しております。

 

 

 8/38/4の間、2名の大学生の方の職場体験の受け入れを行いました。現在当社で行っている現場の見学や施工実績のある現場の見学、会社説明会では聞くことのできないようなディープな業務内容や事業内容の説明などを行いました。

 特に8/4は、現在施工中の現場で実際に使用しているストラクチャスキャンに触れていただき、コンクリート内の鉄筋探査をご体験いただきました。

 普段一般の方々は入ることのできないような足場の中など、間近に事業を感じていただき、熱心に説明を聞いていただきました。ご参加いただいた学生さんからは「社長からお話が聞けて、うれしかった」「雰囲気の良い職場ですね」などのご感想をいただき、受け入れをさせていただいた私たちも、大変嬉しく思っています。

 来社時の検温、マスクや手指消毒液の準備、十分な換気、こまめな水分・塩分補給など、感染症予防・熱中症対策には細心の注意を払った上で、実際のシゴトを身近に感じていただければと思います。

 2名の学生さんには、暑い中ご参加いただきありがとうございました。

 この度受賞した岡山国道事務所長表彰に関して、津山朝日新聞さんにご取材いただき、8/4付の記事で取り上げていただきました!。
 昨今、災害が多発する中で我々建設業の役割もさらに増していると思われます。栄誉ある賞をいただき、これからも一層、地域及び国民の皆さまに役立てる会社となれるよう、邁進して参ります。

 

 この度、感染症予防、労働安全衛生の観点から本社社屋の土足厳禁化を行いました。

 本社においては正面玄関を入っていただければ、インターホンがございますので、そちらを押していただき、お待ちいただく形となります。アルコール消毒液もご準備しておりますので、ご利用ください。

 これで全拠点が上下足分離の状態となりましたが、特にこれまで本社に来ていただいていたお取引先様、お客様には、これまでと異なるシステムのためご不便をお掛けすることになるかと思います。ご理解・ご協力いただければ幸いです。

 先日、岡山工業高校さん、世紀東急工業さん、国土交通省さんと行った道路パトロールの様子を2020722日、山陽新聞社さんの岡山市民版のコーナーに取り上げていただきました。

 これからも地域社会の安心・安全のために邁進してまいります。

 この度、平成3031年度国道2号旭川大橋耐震補強補修その2工事において国土交通功労者として国土交通省中国地方整備局岡山国道事務所長表彰をいただきました。

 昨今、災害が多発する中で我々建設業の役割もさらに増していると思われます。栄誉ある賞をいただき、これからも一層、地域及び国民の皆さまに役立てる会社となれるよう、邁進して参ります。

10 / 20« 先頭...89101112...20...最後 »

ページトップへ