インフォメーション
当社の区画線(ライン)工事の施工事例をご紹介いたします。
先日、津山市の救急医療施設のへリポートにヘリポートマークを施工させていただきました。
ヘリポートマークが薄くなり、上空から見え難いとのことで引き直しのご依頼。
完成したヘリポートがこちら。施工後は、ヘリポートマークが上空からもハッキリ見えるようになりました。
ヘリポートマーク(円形とアルファベットH)の施工の様子です。
【施工の様子】
ヘリコプターの離着陸時の目印となる大切なマークを手押式のライン施工機で丁寧に施工しました。
ヘリポートにライン施工させていただく機会は少ないので、とても貴重な経験をさせていただきました。
ありがとうございました。
弊社取扱製品「高耐久STKネット」の設置事例をご紹介いたします。
「高耐久STKネット」とは、金網に代わるポリエステル製の落石防護ネットで耐候性に優れ、軽く、錆びず弾性があり、連続破網を起こさないという利点を持つネットです。
今回、岡山市某所の雨水桝への転落防止として「高耐久STKネット」を設置いたしました。
雨水桝には転落防止用に鉄板が設置されていますが、経年劣化により錆び等が見られることから鉄板の上を覆う形でSTKネットを設置しました。耐候性に優れた、錆びない「高耐久STKネット」を使用することで安全面が強化されました。
今後も安全対策工事を通して、周辺地域の皆さまが安心して生活できる街づくりに貢献してまいります。
山陽ロード工業株式会社は、令和5年3月31日付で「岡山市SDGs推進パートナーズ」に登録されました。
岡山市SDGs推進パートナーズとは?
岡山市が、同市内で経済・社会・環境の調和した持続可能な社会を目指すSDGsの取組みを行う事業者を「岡山市SDGs推進パートナーズ」として登録。SDGs達成に向けた具体的な取組みを推進する事業者の企業価値や認知度が向上することで、地域経済の活性化や社会課題の解決に繋げると共に、同市が様々なステークホルダーと連携して事業者の取組みを支援することで、SDGsを原動力とした地方創生の実現を目指すものです。
「岡山市SDGs推進パートナーズ」について、詳しくは岡山市公式ページをご覧ください。
当社は「岡山市SDGs推進パートナーズ」登録にあたり、重点的な取り組みとして次の3点をあげています。
下記3つの取り組みについて、2030年の達成に向けた具体的な指標を定め、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。今後は、毎年の活動報告により自社の取り組み状況を振り返りながら、継続して取り組んでまいります。
山陽ロード工業株式会社の重点的な取り組み
◆住みやすい街づくり
橋梁補修、交通安全施設工事等を通して社会インフラの整備に努めております。今後も官民一体となって、地域の人々が安心・安全・快適な生活を持続できる街づくりを実現する。
◆環境保全
真砂土舗装材「ビゼンソイル」をはじめ、環境に配慮した製品の開発、太陽光エネルギーの利用、3Rの促進を継続し、循環型社会の実現に貢献する。
◆地域・社会貢献
地域の住民対象の交通安全教室、現場見学会、ワークショップ等の開催を通して社会貢献を行い、地域の人々と共に成長する会社を目指す。
令和5年4月3日、令和5年度入社式を山陽ロード工業本社で行いました。
入社式は本社から各営業所にオンライン配信で開催し、全社で新しい仲間の入社を歓迎しました。
式典では、新入社員紹介や抱負発表が行われたほか、弊社の会長や社長、先輩社員から新入社員に向けて激励のことばが贈られました。
社長からは「当社の事業の意義を理解するとともに、仕事を完遂するための技術や知識を身に着けることも必要ですが、まずは「より良い社会人」であることが重要です。礼儀礼節や仲間意識を醸成して、まずは組織人としての基礎を身に着けていただきたい。先輩方は、そのことを念頭において皆で後輩を育てていきましょう」とメッセージを贈られました。
新入社員は「社会人としての自覚をもって何事にも全力で取り組んでいきたい」と抱負を発表しました。
新しいメンバーが加わり、新年度をスタートした当社のさらなる成長にご期待ください!
造山古墳(岡山県岡山市)で弊社製品のビゼンソイルを使用した舗装整備を行いました。
造山古墳は、全国第4位の規模を誇る前方後円墳で、墳丘に登って見学できる古墳としても最大の大きさの古墳です。
古墳内を歩いて見学する観光客のための歩道整備が進められ、舗装材料として弊社の真砂土舗装材「ビゼンソイル」を採用いただきました。
今回ビゼンソイルで舗装したのは、墳丘上部の桜の木が立ち並ぶ場所です。
訪れた多くの方が、歩きやすく整備された歩道を通って、見学を楽しんでいただければ嬉しいです。
施工前
施工後
【ビゼンソイル】とは?
水で固まる真砂土舗装材です。成分の成分のほとんどが自然土で出来ているため、古墳・城跡周辺の景観を維持しながら舗装ができます。文化財周辺の景観保護、自然公園などの遊歩道の舗装、駐車場の舗装などに活用いただける製品です。
ビゼンソイルについて詳しくは コチラ
樫邑小学校(岡山県真庭市)に学校看板設置
岡山県真庭市の樫邑小学校に学校看板を制作し、令和5年3月15日に設置いたしました。
樫邑小学校は、弊社が行った工事の現場に隣接する学校で、ご縁あって今回の企画が実現いたしました。
設置した看板は、弊社の擬木製品【WoPla-ウプラ-】の素材を使用した木枠と樫邑小学校の児童の皆さんが自分たちで書いた学校名と裏側にそれぞれの手形を押したアクリルパネルとを組み合わせたものです。
看板設置日が卒業式の直前だったこともあり、卒業生の皆さんにとってもいい思い出となれば嬉しいです。
今後も地域の皆さまのお役に立てる企業であれるよう、弊社にできることを考え取り組んでまいります。
ご協力いただきました樫邑小学校の皆さま、ありがとうございました。
今回の学校看板設置について、下記WEBサイトで樫邑小学校の皆さんがアクリルパネルを制作されている様子など、ご紹介いただいております。詳しくはコチラをご覧ください。
令和4年6月15日から12月31日までの200日間、「第30回無事故・無違反チャレンジ200日」が実施されました。
先日チャレンジ結果の発表があり、弊社は参加6チーム中4チームが達成いたしました。
無事故無違反チャレンジ200日は、岡山県に在住または勤務している人を対象に、10人1組で無事故無違反を目指すことによって、交通安全意識の高揚を図ることを目的に実施されています。
第30回は5765チームが参加し、達成率は歴代1位だったそうです。
達成チームには、実行委員会より賞状と達成記念品としてアルミブランケットをいただきました。
交通安全事業に取り組む企業として、引き続き、安全運転に努めてまいります。