お知らせ
令和5年12月28日、2023年の最終営業日となりました。
社員全員で社屋の大掃除をして1年の締め括りと新年を迎える準備をいたしました。
今年も1年、格別のご厚情を賜り、厚く御礼申し上げます。
おかげ様をもちまして、2023年4月に設立57年を迎え、7月に国土交通省中国地方整備局より工事成績優秀企業として3年連続で認定、11月には岡山県男女共同参画社会づくり促進企業として岡山県知事より表彰状をいただくことができました。
来年も皆さまに、より一層ご満足をいただけるよう、社員一同、技術やサービスの向上に取り組んでまいりますので、変わらぬご愛顧の程、どうぞよろしくお願いいたします。
来る年も皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
山陽ロード工業株式会社 社員一同
なお、2024年は1月5日(金)より営業いたします。

山陽ロード工業株式会社は、2023年12月6日から8日に東京ビッグサイトで開催された社会インフラテック2023に出展いたしました。
社会インフラテックは、「SDGs Week EXPO2023」でインフラメンテナンス国民会議との共催で開催される、道路、橋梁、河川、交通、エネルギー、公共施設などの社会インフラの老朽化対策・維持管理技術、ソリューションを紹介する展示会です。
弊社は、インフラメンテナンス国民会議パビリオン内での合同展示で出展し、手動式交通遮断機を中心とした自社製品を紹介しました。また、弊社製品を活用した安全な街づくりを分かりやすくご紹介するために弊社社員が制作したジオラマ模型の展示を行い、6日・8日にはプレゼンテーションも行いました。
数あるブースの中、弊社ブースにお越しくださった皆さま、ありがとうございました。
この度、山陽ロード工業株式会社は「岡山県男女共同参画社会づくり」の促進活動に積極的に取り組む事業者として岡山県より表彰いただきました。
岡山県男女共同参画社会づくり表彰は、岡山県内で男女共同参画社会づくりに積極的に取り組み、その功績が顕著であると認められた個人および事業者に贈られるもので、令和5年度は個人4名と事業者5団体が受賞しました。
令和5年11月15日に岡山県庁で表彰式が行われ、各表彰部門の代表者に伊原木岡山県知事より表彰状が贈られました。
弊社の建設業で働く女性の活躍を応援する取り組みや性別に区別なく活躍できる職場づくりへの取り組み等が認められ、表彰状をいただくことができ、大変光栄です。今後も男女共同参画社会づくりに繋がる活動に取り組んでまいります。
令和5年8月4日、津山まちなかカレッジ(岡山県津山市)にて、弊社と津山市立図書館連携講座「親子で学ぼう!考えよう!交通安全教室」を開催いたしました。
「親子で学ぼう!考えよう!こうつうあんぜん教室」は、交通安全施設整備工事を行う弊社が、地域の方に交通安全の大切さを知ってもらいたいと開催しているイベントです。今回は「令和5年度岡山国道管内区画線工事」を行う社員が企画し、津山市立図書館様との連携講座として津山まちなかカレッジにて開催し、津山市内の小学校に通う児童とそのご家族5組11名にご参加いただきました。
弊社社員から区画線工事の様子や道路標示について紹介し、クイズを出したり、実寸大のダイヤマークを見たり大きさを比べてもらいながら交通安全の大切さをお伝えしました。また津山警察署様にご協力いただき、小学生と保護者様に向けて、事故にあわないために大切なことをお話いただきました。最後に当イベントでの学びを夏休みの自由研究に役立ててもらうため、課題制作時間を設け、思い思いの作品制作に励んでいただきました。
参加者の皆さんが楽しそうに取り組んでくださっている様子に、私たちも嬉しかったです。
皆さまの安全を守るための工事に取り組む企業として、工事以外でも地域の皆さまに貢献できるよう引き続き取り組んでまいります。
2023年7月7日(金)に労働災害防止大会を開催しました。
弊社は、社員の安全意識向上のため、毎年全国安全週間*に合わせて労働災害防止大会を行っております。本年は、3年振りに全拠点からメンバーが本社(津山市)に集い、開催いたしました。
本年は、津山圏域消防組合様から6名の方に講師としてお越しいただき、「普通救命講習」を実施していただきました。
心肺蘇生・AEDの活用などの応急手当講習をWEBと実技で学びました。実技講習では救急要請から到着までの10分間を想定してチームで応急手当のシミュレーションを行い、応急手当の大切さと大変さを実感しました。講習を通じて、人命救助に対する意識を一層高めることが出来ました。
交通安全や防災事業に関わる企業として、従業員一人ひとりが日々安全を意識して取り組んでまいります。
*全国安全週間 産業界での自主的な労働災害防止活動を推進し、 広く一般の安全意識の高揚と安全活動の定着を図ることを目的に毎年7月1日から7月7日まで実施。



































